社会総合学科 食育コース
「食」のさまざまな分野で活躍。
教育方針
「食」をとおして世界の文化を学ぶとともに、栄養や食材、調理技術について学習。現場力を培うため刻々と変化する状況に臨機応変に対応できる力、ひとりで解決できない課題には仲間と協力して解決できる力を向上させます。また進学して栄養士やフードスペシャリストをめざしたい人、食品会社、調理関連分野に進みたい人に有利なコースです。
料理好きの男女が
集まります


料理好きの男女が
集まります

本校の食育コースは、男女の比率はほぼ半々です。男子生徒の方が多い学年もあります。調理実習は全学年男女混合班で実施しており、味付けや盛り付けなどを指摘し合います。また美味しいものが作れた時はお互いに讃え合うことで、「やる気」を高めます。
調理の基礎からみっちり
教えてもらえます


調理の基礎からみっちり
教えてもらえます

入学後すぐから何でもできる人はいません。食物調理技術検定の最初の関門「きゅうりの半月切り」からはじまる単調な練習の繰り返しも、仲間と競い合いながら乗り越えていきます。よって、基礎力が向上し、その後の学習もスムーズに進めることができます。
3年間で和洋中の全ジャンル
を学べます。


3年間で和洋中の全ジャンル
を学べます。

1年生で和食、 2年生で洋食・製菓、 3年生で中華を勉強します。最初は苦手だった人も、週に2回の調理実習でだんだんと上達します。 コンクールや検定にも積極的に参加し、自分たちで考えた世界に一つしかないオリジナルレシピ作りにもチャレンジしています。
カリキュラム
教科 | 科目 | 学年 | ||
---|---|---|---|---|
1年生 | 2年生 | 3年生 | ||
国語 | 現代の国語 | 2 | ||
言語文化 | 2 | |||
論理国語 | 2 | 2 | ||
古典探究 | 2 | 2 | ||
地理歴史 | 歴史総合 | 2 | ||
地理総合 | 2 | |||
日本史探究 | (3) | |||
世界史探究 | (3) | |||
公民 | 公共 | 2 | ||
数学 | 数学Ⅰ | 2 | 1 | |
数学A | 1 | 2 | ||
理科 | 物理基礎 | 2 | ||
化学基礎 | 2 | |||
生物基礎 | 2 | |||
保健体育 | 体育 | 3 | 2 | 2 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 音楽Ⅰ | (2) | ||
美術Ⅰ | (2) | |||
書道Ⅰ | (2) | |||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 2 | ||
英語コミュニケーションⅡ | 2 | 3 | ||
英語演習 | 1 | 1 | 1 | |
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||
学校設定教科 | 社会総合学科特設 | 1 | 1 | 2 |
食育 | 生活産業基礎 | 2 | ||
フードデザイン | 4 | |||
調理 | 4 | 4 | ||
食品 | 2 | |||
栄養 | 2 | 1 | ||
食文化 | 2 | |||
食品衛生 | 2 | |||
課題研究 | 3 | 2 | ||
課題研究 | 3 | 2 | ||
総合的な探究の時間 | 2 | 2 | 2 | |
合計 | 32 | 32 | 32 | |
ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 |
取得可能な資格・検定
- 全国高等学校家庭科教育振興会 食物調理技術検定
- その他 各種検定
卒業後の進路
就職
食に関する様々な分野への就職が考えられます。
調理の現場だけではなく、食品関連会社の就職も可能です。
進学
栄養士やフードスペシャリストをめざして四年制大学、短期大学への進学か、調理師をめざして専門的な調理を学ぶための専門学校へ進学する生徒が大多数です。
そこから、可能性をどんどん広げて未来の夢へとつないでいきます。
学科・コース紹介